ミンキーソフト歴史館 |
概要 | ||
パッケージ カートリッジ |
タイトル | 魔法のプリンセス ミンキーモモ リメンバードリーム |
発売元 | ユタカ | |
品番 | SHI-61 | |
定価 | \6,000 | |
発売日 | 1992/07/29 | |
対応機種 | ファミリーコンピュータ | |
メディア | ROMカートリッジ | |
プログラム容量 | 256K (ROM128K+VROM128K) Mapper: Nintendo MMC1 Mirroring: Vertical |
|
海モモ玩具といえばユタカです。同社のホームページの会社沿革にも記載されているほどです。 そんな中、ファミコンソフトも発売されました。しかし、この頃はすでにスーパーファミコンが主流になっており、どうしてファミコンで発売したのかいささか疑問に残りますが・・・。 スーファミにしていれば、グラフィックはカラフルにできますし、サウンドはサンプリング音源なので、もっと素晴らしい出来になっていたことでしょう。悔やまれてなりません。でも、カートリッジの色をピンクにはできなかったですね。 また、このゲームに出てくるドット絵のモモは上手に描かれていると思います。16×24でうまくモモを表現しています。ジャンプした姿なんかもかわいいですね。 ROM容量はプログラム128K・キャラクター128Kの計256KBです。しかし、ゲームマシンのカートリッジの容量は、なぜかKBitで表す習わしがあったので、これは2Mカートリッジということになります。あの「ドラゴンクエスト2」と同容量なんです。 メモリーマッパータイプやBG画面のミラーリング方式は、普通に遊ぶぶんには意識する必要はありません(というか、わからない)が、エミュレータで動作させる場合に必要になることもあるので、一応書いておきました。マッパーはオーソドックスな任天堂のMMC1なので、ほとんどのエミュレータが対応しています。 |
エミュレータでの動かし方 | |
使用エミュレータ | nestarJ Ver.0.30以降 |
動作環境 | PC本体:Windowsの動作する機種 OS: Windows95,Windows98,WindowsNT4.0(SP3以降),Windows2000 DirectX: 7.0a以上 |
不具合 | 特になし 但し、時々つまったようになって処理が飛んでしまう |
必要なもの | ・nesterJ(エミュレータ本体ソフト) ・「魔法のプリンセス ミンキーモモ リメンバードリーム」から吸い出したNES形式ROMイメージファイル |
準備 | 1. リメンバードリームのカートリッジからROMを吸い出してファイル化する これをやるには、ハードウェアを自作しなければ無理でしょう。 なお、NES形式のROMイメージファイルは262,160Byteになります。 ヘッダ情報は、マッパー#1(MMC1)、垂直ミラーリング(Vertical Mirroring)にしなければなりません。 |
起動 | 1. nesterJ.EXEを起動 2. 「ファイル→開く」とメニューを選択し、作成したNESファイルを選択します |
カートリッジのROMイメージファイルさえあれば、エミュレータで動作させるのは簡単です。 なお、ジョイスティックがないと少々操作しづらいでしょう。特にアクションの部分は。 以前はゲームマシンエミュレータといえばDOS版が主流で、Windows版があったとしても出来が悪かったり処理が遅かったりしたものです。これまではこのページでもNESticleを紹介していました。しかし、私の知らない間にWindows版エミュレータも進化を遂げていました。 このnesterJなら、サウンドの再現性もバッチリですし、スクロールもスムーズです。NESticleと比較しても遜色はありません。また、モモには直接関係ないのですが、数多くのマッパーに対応しておりNESticleでは動かなかったゲームも実行可能であったり、ディスクシステムのゲームまで動いてしまうというのだから至れり尽くせりです。日本語化されているところも良い点ですね。 しかし、なんといってもWindows版のエミュレータの良いところは、サウンドやジョイスティックに機種依存がないところでしょう。Windows用のドライバさえ入っていればどんなものでも使えます。DOS版ではエミュレータが対応しているハードしか基本的に使用不能でしたから、これは大きな進歩です。 エミュレータでプレイしていて気づいたのですが、どうもこのゲームはドットの縦横比が1:1であることを前提に作成されたような感じがします。でも、ファミコンはそうではないのです。 パソコンのモニタで表示される場合には、このほうが都合がよいのですが、ファミコン本体を使用してテレビに出力させると、少し横長になってしまうようです。説明書の画面写真を見ていただければわかると思います。 まさか、エミュレータで動作させることを前提に作成されたとか!?(なわけないない) |